【 合格 】GoogleAdSenceへ申請し、審査結果が届いた件。

GoogleAdSenceの審査に申し込みました

サイト開設・ブログ開始当初から意識はしていたものの、審査が厳しいとの噂から『弱小ブロガーにはハードル高そう』とトライしたことさえなかった「GoogleAdSence」(第三者広告配信サービス)。

今回、初めて審査に申し込んでみたのです!

当サイトは2023年8月開始しており、活動開始から早くも2年以上経過しており、巷でお見かけする合格条件のひとつだといわれている「活動量」だけは十分にクリアしております。(期間は短くても合格可能みたいですが、記事数がある程度必要らしいです。)

サイトや記事のオリジナリティ面では、独自ドメイン・レンタルサーバーを契約し、実体験および自分で手間暇かけて調べた内容を更に手間暇かかって記載しており、文字数等も少なくは無いのでなんとかクリアできそうです。

出典:xサーバー

(PR:エックスサーバーをご契約のご予定なら、「お友達紹介プログラム」にてご紹介可能です。また、ポイントサイト「ハピタス」にもレンタルサーバーの契約時に大量ポイント付与案件ありますので、ご活用くださいね!)

サイトにはプライバシーポリシーとお問い合わせフォームも設置済みなので、これもクリア。その他、SEO面やサイトのシステム面ではブラッシュアップが必要ですが、なんとかクリアできそうかな?

問題は、記事の内容が社会的に役に立っているのか?(微妙)とアクセス数(少ない!)でした。

しかしながら、(お気づきの読者の方もいらっしゃるかもしれませんが)、最近は日頃の多忙さにかまけて更新ペースも以前に増してゆっくりとなってしまっていたことからも、モチベーション維持のためにも、なによりサイト維持の費用捻出のためにも・・・と、思い切ってGoogleAdSenceに申請していたのです。

まずはGoogleアカウントを作成することから

当方、時折Googleマップを見たりするのみだっため、GoogleAdSenceに申請するためにGoogleアカウントを作成するところから始まりました。

アカウント作成後、GoogleAdSenceへログインし審査の申込手続きをしたのが約1ヶ月前のこと。(申請時にサイトに審査用コードを設定したりといった作業工程がありますが、そうした詳細は当記事では割愛します)

その後、一週間過ぎたくらいに『そういえば結果来てるかな?』と確認した所・・・。

出典:GoogleAdSence

上記のような一見すると審査に合格したようなメールが届いており、「?」となりました。

出典:GoogleAdSence

プロファイルを完成させる必要があるそうなので、GoogleAdSenceのサイトにログイン。

そこで「サイトの管理」ページを確認すると、「承認状況」に「準備中」という表示があり、審査に合格したかは不明ですが、『合格しそう』なニュアンスは感じ取りました。笑

検索にて調べたところ、「準備中」が表示されている期間は審査が未完了とのこと。

また、その期間にサイトのシステムや記事内容の向上させるメンテナンスを行うことでより良いサイトとなり、審査結果に良い影響を与えるとのこと。

そこで、放置状態で未更新だった期間の記事を遅まきながら仕上げたり(まだ溜まっておりますが)、システムを見直したり、やること色々あるんだな~と思いながら取り組んでおりました。

GoogleAdSenceから審査結果のメールが届いた

さて、その数週間後(申請から約1カ月後)のこと、「お客様のサイトは承認されました」とのお知らせメールが届いていました。

出典:GoogleAdSence

これで晴れて合格したようです!

さて、ここからがスタートライン。今後は不慣れな広告設定やGoogle自体のシステムを学んでいかねばなりません。

早速GoogleAdSenceの広告も掲載してみたのですが、うまく表示されないような・・・。読者の方の視界をさえぎらない配置や、レイアウトが崩れないようにするために努力中です。

表示される広告内容はカテゴリーを厳選しておりますが、完全なコントロールはできないそうなので、その点はご了承ください。

尚、表示される広告に対しご自身でフィードバックしたり設定を行う事が可能です。広告の端に表示されている3つの点のところから設定する方法と、Google「マイアドセンター」より設定する方法がありますので、ご活用ください。

こうしてGoogleAdSenceの広告を掲載させていただくことになりましたが、これからも基本的にシンプルなサイトを心掛けていきたいと思っております。何卒宜しくお願いいたします。

◎ A Lttle Knowledge  All Rights Reserved.