「いつもの買い物で世界を救う!」ゼロ円寄附アプリ。
2025年3月リリースの「Givearth(ギバース)」というアプリを我が家でも導入し、使ってみています。
■Givearth https://www.givearth.jp/
「いつもの買い物で世界を救う!」と唱っているように、ポイントサイトのようにギバースを経由するだけで寄附が出来る上に、「ギバースポイント」が付与される仕組みとのこと。
社会貢献型お買い物アプリ、ありそうで無かった(あったとしても知らなかった)ですね。

出典:Givearth(以下、同様)
尚、記事最後にGivearthの「友達招待コード」を掲載しておりますので、宜しければご活用ください。(PR)
Givearth経由でいつもの買い物 with 寄附&ポイ活。
現時点での買い物先対象はAmazon・楽天とまだ少ない状況ですが、Amazonをよく利用する我が家にぴったりだと、早速アプリをダウンロード。

まず、画像に並ぶ寄附先(現時点では7か所)からひとつ選択後、買い物先を選択。※寄付先も購入先も、買い物の都度選択可能です。

すると、注意事項が表示されるので確認後、買い物先に遷移するので、ログイン後いつものように買い物を済ませます。

購入し決済が完了した時点で、上記のような画面が表示されます。この時は5000円分購入したので、5円が「子ども食堂支援」に寄付され、ギバースポイントが2500pt付与されました。

買い物直後は付与されたギバースポイントは反映されず、「ポイント履歴」を確認すると「付与予定」記載されています。

後日そのポイントが反映されると「獲得済み」となり、「nanacoポイント」へ交換可能となります。(画像はnanacoポイントへ交換済みの状態です。)
※ギバースポイント100ptでnanacoポイント1ptに交換できます。
交換単位はギバースポイント100ptからで、交換手続き後数日でnanacoポイントに反映されます。
nanacoポイントはセブンイレブン等の買い物時に利用できますが、我が家ではANAマイルに交換しています。(nanacoポイント500ptをANA250マイルに交換できます。)
Givearth経由で買い物することで、
➀いつもの買い物をするだけで手出し無しで寄附が出来て、
②Amazonポイント・楽天ポイントも貯めつつ、
➂nanacoポイント(及びANAマイル)も貯めやすい、
という有難いシステムだなと思います。ちなみにGivearth自体の運営費は遷移先からの紹介料とのことでした。
ギバースポイントを交換するにはnanaco IDが必要。
今のところ、ギバースポイントの利用・交換先はnanacoポイントのみ。
このGivearth(ギバース)に登録する際に、「nanaco ID」を登録することでギバースポイントとの交換が可能になります。よって、お持ちではない場合はnanaco IDを発行しておきましょう。
■nanacoお申し込み方法 https://www.nanaco-net.jp/entry/
我が家ではいままでnanacoポイントは活用していなかったのですが、このGivearthアプリを使うようになってからは「ポイ活」の一部となっています。
尚、登録時に「友達招待コード」を入力すると、「招待した人(招待コードを持っている人)」と「招待を受けた人(招待コードを入力して登録した人)」のどちらも100円分のポイントが付与されるそうです。

■友達招待コード:SWueBt1UXsPC
※10名まで「友達招待コード」をご利用いただけますので、宜しければご活用ください。(10名に達した時点でお知らせいたします。(※これを追記したのは10月下旬ですのでまだまだご活用いただけます。)
※もちろんご自身も登録後は他者を招待できますので、ご活用くださいね!
