【 JAL 】JAL MOBILE契約、設定する際に少々戸惑った件。

JAL MOBILEを契約する際に戸惑ったこと、の続き。

前回の記事では、JALモバイルが誕生したので早速契約したことを書きました。

今回は、JALモバイルを設定し使い始めるまでの経過についてです。

JALモバイルのSIMが届いたら、APN設定。

JALモバイルの契約はIIJmioとなります。格安SIM自体利用するのが初めてだった我が家、IIJmioのシステムに慣れるまでも「これってどういう意味?」「これってどういう状況?」と、てんやわんやでした。笑

IIJmio独自の「同一mioID」という表現からまず「?」となり、戸惑った件は前回の記事で書きましたが、無事契約後、早速「JALモバイル(IIJmio)」を使い始めよう!という段階でも戸惑いました。

まず、スマートフォンには既にSIM設定も完了しており、これでもう使い始められるのだろうと思っていたら、接続できません・・・。

どうやら、「APN構成プロファイルの設定」が必要なようでした。

SIMを差し込めば即使用可能になるのかと思っていたのですが、一つ一つステップを踏む必要がありました。

出典:IIJmio(これ以下の画像も同様)

詳細は、IIJmioの以下のページをご参照ください。

https://www.iijmio.jp/hdc/guide/setting

上記の「SIM到着後にやること 設定手順(APN設定)」ページで設定したい端末やSIMの種類を選択すると、必要な設定手順が表示されます。

当方は、「SIMカード」「iphone」「音声」を選択。

Wi-Fiでの設定が必要となるのですが、普段はWi-Fi使っていないので、ここでもちょっと戸惑いました。

JALモバイル開通!データ残量が「日割り」だった。

さて、ようやく「APN構成プロファイル」の設定も終えたところで接続してみると、初「JALモバイル」が繋がりました!

早速、スマートフォンから「IIJmio」のアプリを確認してみると・・・。

ん? データ残量が契約プランより減ってる!?なんで!?

・・・となったのですが、単純に月の途中からの使い始めだった為、データ量が「日割り」だったようでした。笑

こうしていちいち大騒ぎでしたが、無事JALモバイル(IIJmio)設定完了し、使い始めました。

◎ A Lttle Knowledge  All Rights Reserved.