ついに日経平均4万4千円台、ゴールド1万7千円台に

出典:SBI証券
2025年9月、ついに(?)日経平均4万4千円超えとなる瞬間があり話題に。
また、ゴールドが17,000円台となる瞬間があり、最高価格を更新。ちなみにシルバーも200円台となる瞬間があり、こちらも過去最高価格でした。
最近の貴金属価格の上昇も勢いがありますね。

出典:SBI証券
いずれもまだまだ積立中の身としては、買付できる数量が減るので一概には喜べませんが、相場は下がる時もあるし低迷する時期が長い場合も起こり得るので、平常心でコツコツを続けるのみでしょうか。
ちなみにシルバーに注目し始めた頃から現在は約3倍になってきています。侮れないですね。
個人向け国債の金利が1%台に上昇
さて、日経平均や貴金属につづき、個人向け国債も「変動金利型10年満期」「固定金利型5年満期」が金利1%超えとなりました。
「固定金利型3年満期」についても0.93%と銀行預金の平均的な金利よりは高く、これは大きな変化に感じます。

出典:財務省
社債等ではすでに2%~3%台といった、いままでには見られなかったような高金利のものも発行されてきており、瞬時に売り切れています。こういう時にサッと買付できるような資金力を日頃から蓄えておきたいものですね・・・。
JALのLife Status ポイント(LSP)の積算状況と今後
今回は、JALの「Life Status ポイント」の積算状況について触れてみたいと思います。
■「Life Status ポイント(LSP)とは」 https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/lsp/service
JALでは、この「Star グレード」が2024年から導入されています。

出典:JAL
我が家では、この新制度に切り替わる直前の2023年末に「駆け込みJGC修行」を決行。
JGC(JAL グローバルクラブ)会員資格を取得し、無事2024年度から「JGC Three Star」となりました。(夫がJGC取得し、妻は家族会員としてJGC加入しています。)
この「Star グレード」はLSPのポイント数によって判定されます。
そうしたこともあって、2024年からは各種クレジットカード決済を主にJALカードに寄せる傾向となりました。
また、当初はLSPほぼ0に近かった妻は「なかなか貯めづらそうだよね・・・」といいつつも、ちょっと意識的に貯めてみていました。
さて、その状況と結果がこちらです。

約1年半経過時点で、100LSP貯まっていました。(キリが良いのでスクショしたもの。笑)
一方、JGC会員に昇格となった時点で1500LSP付与されていた夫の現在の状況はというと。

206LSP増えていました。JGCカード本会員である夫、妻の2倍ですね!
最近は休日も予定が詰まっており飛行機に乗っていないので、日常生活メインで貯めるには我が家ではこれくらい迄かな~と思います。よく頑張りました。笑
ちなみに、我が家で「陸マイラー」的に利用中の「LSP積算サービス」は以下の☆印のもののみ。

これを見ても解ると思いますが、然程LSPを積極的に貯めている感じではないですね。
このペースでも次のステージまではあと1294LSP必要となると、後何年掛かるんだ!?(そして幾ら掛かるんだ!?笑)と気が遠くなりますが、やはり地味に老後の愉しみのひとつとしておけば良いかもしれませんね。
妻の方は頑張ってLSP貯めても個人ではあまり恩恵は受けられそうもないので、今後も実用的なマイルを貯めることにフォーカスしたいと思います。
各社、特典航空券に必要なマイル数もぐんとアップしてきていますからね・・・。至るところでインフレの時代をひしひしと感じております。
我が家で見直しつつあるポイントサイト経由のポイ活
さて、2024年度からJALカードに寄せていたこともあり、通常ならポイントサイト経由してショッピングするところをJALサイト内のショッピングモール経由で購入したりしていたので、ポイントサイトのポイントがあまり貯まっていませんでした。
ポイ活民の端くれとしては、ちょっと物足りなさを感じています。
ポイ活目的が最終的にJALマイルであるならば、JALカード&JALサイト経由で直接貯めた方が効率が良い場合もありますが、他社マイルやポイントとしても利用したい場合は、やはりポイントサイトを活用したいところです。
そこで最近は改めてポイントサイト経由でもコツコツとショッピング等を行いポイントを貯めています。(JALカードで決済すれば、JALマイルも貯まりますからね♪)
我が家が常日頃活用しているポイントサイトは「ハピタス」(PR)です。
出典:ハピタス
例えば、「JALカードCLUB-Aカード/CLUB-Aゴールドカード」(PR)を新規で発行する際に、ハピタス経由で申込完了し条件達成すると。

出典:ハピタス
いまなら13,000ptのハピタスポイントが付与されます!
この13,000ptを、例えば9月末までならJALマイルへ交換する場合は2pt=1マイルとなる為、いっきに6,500マイルになります。 通常の交換レートの場合でも4,333マイルに。
(※JALマイルへの交換は3,000ptからで、通常は3pt₌1マイルの交換レートです。)

マイルを貯めていらっしゃる方はご存じかと思いますが、単に4,333マイルまたは6,500マイル貯めようとすると結構な出費が伴います。(単純計算で、JALカードの基本付与率0.5%の場合と「ショッピングマイル・プレミアム」加入時の付与率1%で計算してみてください。)
このように、マイル数をブーストさせる役割があるのも、ポイントサイトを活用する目的です。
現在の「交換レート50%アップキャンペーン」のように時々増量キャンペーンが開催されるので、更にお得に交換する機会があります。
と、いうことで、改めてブースト機能&コツコツちりつもでハピタスポイントも貯めています。
以下、確実にポイントをゲットするための注意点を掲載しておきますね。

出典:ハピタス
このようにアフィリエイトリンクも当ブログ記事にてご紹介しておりますが、ご活用いただけましたら幸いです。
この時代のインフレ対策においても、資産形成においても上手に取り入れ活用していきたいですね!


