そもそも「SFC修行」の「SFC」とは?
「SFC修行」とはよく見聞きするものの、そもそも「SFC」って何?という方向け記事です。ANAのサイトで確認してみると、以下のようなANAのクレジットカードが表示されます。(以下、出典はANAサイトより)

最近、クレジットカード入会キャンペーン等の条件クリアするために決済額を積み重ねることを「クレカ修行」と称したりしますが、「SFC修行」はそれとは異なり、「SFC(スーパーフライヤーズカード)」入会資格を得るための修行を意味します。
「スーパーフライヤーズカード」の特典が魅力

特典内容は、ANAサイト内「スーパーフライヤーズカード会員の特典」をご参照ください。https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/premium/service/sfc/
当方は「SFC修行」中でブロンズ会員に成りたてです。ライフソリューションサービス併用型修行のため年内に全ての条件を達成したら来年度の4月以降に「プラチナ」昇格後申し込み可能になります。(尚「ブロンズ」でも「プレミアムメンバー」特典がありますので活用したいところですが、あっというまに次年度になりそうです。)
「SFC会員」になるには「ANAカード」が不可欠
しばしば「陸マイラー」の方々の発信によりお見掛けする内容ではありますが、「SFC」ホルダーとなるためにはANAのクレジットカードを発行・保有する必要があります。
※いわゆる「修行」のためのフライト自体は、ANAカードを持っていなくても可能です。ただし、AMC(ANAマイレージクラブ)には登録必須。詳細は「ANAマイレージクラブ入会のご案内」にてご確認ください。https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/join/
さて、ANAカード」を発行する際のお得な方法は、
➀ANAの「マイ友プログラム」を活用し紹介でマイルを得る、
②ポイントサイトからANAカードを発行してポイントを得る(後にマイルに交換可)、
③ANAカード入会キャンペーンを活用してボーナスマイルを得る、といった形です。
※ポイントサイトにて「ANAカード」を発行する案件はありますが、「SFC」は有資格者のみという性質からもポイントサイト案件はありません。まずは一般・ゴールド・プラチナ等のANAカードを発行することになります。
※「SFC」は、ステイタスがプラチナ以上となり入会資格を得た段階で保有のANAカードから切替えするか、新規で発行することになります。そのため、「切替」をお考えの場合は、事前に切替可能なANAカードかどうかをご確認ください。
では、なぜ事前にANAカードを発行しておくほうが良いかというと、
➀修行フライト時のマイル積算が増える(決済額に対するマイル付与やボーナスマイル等)、
②「マイ友プログラム」や入会キャンペーンの特典を得られる、
③新規で「SFC」に入会申込みする際に審査が通らない可能性はゼロではないので、それを避けるため。
④「ライフソリューションサービス」を含めた「SFC修行」をする場合、ANAカード決済額が必須条件となるため。
⑤さらにゴールドカード以上を発行しておくと、空港ラウンジが無料となったり特典がある。
といった事があります。
ANAの「マイ友プログラム」の活用方法

ANAカードに新規で入会する場合、「マイ友プログラム」を活用するとお得です。我が家は夫婦共に既にANAカード保有していたので、クレジットカード以外(プリペイドカードやデビットカード)を新規発行する際に活用。(クレジットカード入会時の方がマイル数多くお得ですが。)紹介は家族同士でも可能なので、夫婦で紹介しあいました。
尚、「SFC修行」前に入会していたANAカードの入会キャンペーンにて、通常では貯めるのに時間か掛かる多くのマイル数を獲得していたので、今回の修行フライトの費用はあまり掛からずに済みました。

