【暮らし】家計管理の見直しと、「目的別口座」にて短期を中心に別途予算管理を開始。

「物価高」が与える家計への影響が大きくなっている

今春、電気代をはじめ様々な商品の値上げが続いております。ここ数年の物価上昇は、都市部に暮らす我が家にとっても影響が大きく、いつも購入している物(主に食品類・消耗品類・家具類など)が1.5倍になった頃から都度家計の見直しが必要になっています。

新電力への切り替え・電気料金の削減なら「電気チョイス」 (PR)


1.5倍といえば、単純計算で1000円で購入出来ていた物が、1500円に値上がりしていることになります。すでに2倍以上になっている物もあり、1000円で購入出来ていた物が2000円以上になっています。特に、円安および地政学リスクの影響からか。輸入品とその関連の物が高くなっています。

巷のニュースなどでは、某商品が数パーセントの値上げといった記事をみかけます。しかし、毎年じわじわと数パーセントずつの値上げであり実感が得づらいであろうことと、そこで例で挙がっている商品は嗜好品が多く『うちはこれ買わないから関係ないし』と思いがちかなと思いますので、あくまで我が家が実際に数年来購入している物の価格からの体感です。

「物価高対策」、どうする?我が家の場合。

物価高の影響が大きくなっている我が家。かといって、収入を増やすのは(したくても)なかなか大変なことです。

まずは現実的に出来ることといったら、「家計管理」と、その見直しです。

家計全体と暮らしぶりを見直し、予算を立て直し、倹約するところと増やしていくところ(貯蓄・投資)のメリハリをつけていきます。

倹約にも限度はありますが、都度見直していて『もうこれ以上見直すところはないな』と思っていても、なんらかの発見や工夫のしどころがあったりしますので、根気よく取り組んでいます。

また収入が増えるわけではない場合、貯蓄・投資の費用(入金力)も大きく増やすことは難しいですが、ここは地道にコツコツ少しでも増やしていく「ちりつも」でいこうと思います。

 無料で使える家計簿アプリ『マネーフォワード ME』・レシート撮影で家計簿の入力完了 (PR)

銀行口座の利用方法も見直し「目的別口座」を活用

今回、家計の見直しに伴い、新たに住信SBIネット銀行「目的別口座」にて、短期・中期・長期のなかでも短期・中期(長期は別口座にて)、そして目的別に分けてコツコツ貯蓄をはじめることにしました。

いわゆる「袋分け管理」の銀行口座版です。

比較的早い段階で支出予定がある者に関して必要最低限の額を設定しましたが、金額や時期に関しても都度見直す予定です。

この「目的別口座」は、目標金額と開始時期、達成したい時期を設定することが可能です。初日に少しずつ入金してみたところ、「達成率〇%」と表示されるが良いなと感じました。

(画像は住信SBIネット銀行「目的別口座」より、設定後の一部。※10口座まで設定可能です。)

ここ数年「クレカ修行」という名の決済修行でゴールドカード年会費無料化、昨年度はANAカードでの決済額を伴う「SFC修行」なども行ってきました。現在は修行を終え一段落したことですし、これからはそうした支払い系の修行よりも、基本にかえって(子どもの頃ほどやっていた)仕分け貯金する「目的別口座修行」を愉しみながら行いたいと思います。

住信SBIネット銀行は、いままではSBI証券口座との連携で入出金するのみの利用方法でした。

しかし、今後は銀行口座として本来のありようとしても貯蓄のツールとして活用していきたいと思います。(これも、いまあるものから活用していく、という姿勢のひとつです。)

「目的別口座」の目的は、予算と支出ごとの「見える化」

今回、家計を見直しつつ、住信SBIネット銀行「目的別口座」にて目的別に短期・中期の予算を管理することにしました。

いままではどうしていたのか?というと、家計管理(いわゆる帳簿上)の中での記載はあるものの、銀行口座内で予算を分けて管理はいませんでした。(支出用口座でまとめて管理する方法←「どんぶり勘定」ともいう。笑)

いままでの方法でも管理は可能ではあるのですが、今回「目的別口座」で予算を個別化したことで、より個々の実感を得られやすくなり、「その分、またはそれ以上に」ゆとりを持とうというモチベーションにも繋がりそうだなと思っています。

また、支出用口座とは「別途分けておく」ことで、確保してある安心感もあるかなと思います。

ポイント・マイレージの活用とバランス感覚

我が家ではポイントやマイレージ(マイル)を貯める「ポイ活」を取り入れたことで、結果、生活費・貯蓄投資費用以外にゆとりを見出すことが出来るようになりました。「ポイ活」も少なからずインフレ対策にも貢献していると思われます。

「ポイ活」で得たポイント・マイルに関しては、あくまで小銭貯金のような感覚で行っており、インフルエンサーの方々のような「ポイント・マイル長者」とは異なります。夫婦で日常生活上無理なく行える範囲ですと、巷でおみかけするような「大量ゲット!」とはいきませんが、それでもちょっとしたゆとりを得ることはできるんだなと感じています。

また、「ポイ活あるある」かもしれませんが、あまり気を取られると自分も家族も気忙しくなりがちですので、ポイント・マイルを「目的そのもの」とはしないことが肝心だなと思っています。

確実に得られる時は忘れないように仕組化・習慣化し、それ以外では「あ、そういえば♪」という感じのほうが機嫌良く居られますし、「ポイ活」に対しても適度に接するスタンスでいようと思います。

我が家で最も活用しているポイントサイトは「ハピタス」(PR)

◎ A Lttle Knowledge  All Rights Reserved.